2024年12月の投稿(時系列順)[4件]
2024年12月01日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
Q:
発泡スチロールに空気穴のようなものを開ける理由ってあるのでしょうか?
魚たちも袋に入っております、酸素補給はできませんし、冬場だと冷気が入ってしまうように思うのですが
理由がありましたら教えてもらいたいです。
A:
カイロは酸化反応を利用して熱を発生させます。具体的には、鉄粉が酸素と反応して酸化鉄(さび)となり、その過程で熱が発生します。
空気穴を空けず、カイロを入れた場合、発砲スチロール内の酸素をカイロが使い切ってしまい完全に密閉された環境では反応が進まず、熱が発生しないのです。
そのために発砲スチロールの上部に酸素を供給するための穴が必要になります。
※ちなみに夏場の発送の際には保冷剤をお入れするのですが、こちらは冷蔵庫のように密閉状態で冷気を保つ必要があるため穴は開けません。
2024年12月26日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
Q:
アベニーパファーの餌について質問です。
アベニーパファーを買い始めてから半年ほどが経つのですが、現状ではキョーリンのクリーン赤虫ミニキューブをあげているのみです。調子は良く痩せてはいないのですが、このままでは栄養が偏ってしまっているのではないかと心配しています。
アベニーパファーを長期飼育するためには、餌のバリエーションを増やした方が良いかどうか、また、増やした方がよければ何を足せば良いのか、ご教示いただけますと幸いです。
A:
アカムシは栄養価が低い餌ですので与え続けると、今は元気であっても拒食したり突然死する事があります。
そこで、給餌のバリエーションをいくつか紹介します。
・ビタミン強化:アカムシを解凍する際に液体のビタミン液を1滴ほど点滴して解凍後与える
・冷凍アダルトブラインシュリンプを与える。アカムシといっしょに与えると良く食べます。
・ラムズホーンやサカマキガイなどを水槽に入れる、アベニーパファーは巻貝が大好きです。人工飼料を食べた貝はさらによい栄養源となります。
・大人しいミナミヌマエビを入れる、レイアウトを複雑にするとエビも繁殖して増え、アベニーの良い餌になります。
などアカムシ単食にせずに色んな餌を与えたほうが病気もしにくくなり、繁殖も増えます。
2024年12月28日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
Q:
アベニーパファーの繁殖について質問、相談をさせて頂きたいです。
3cmほどの個体3匹(7月上旬に購入)、2cmほどの個体2匹(12月下旬に追加で購入)しました。
ミナミヌマエビ5匹とオトシンクルス3匹も混泳させています。
水換えは2週間に1度、半分ほど抜いて、半分浄水器の水を入れています。
水槽 7L
水温 26℃
濾過器 Suisaku space power FIT Sサイズ
餌 ビタクリン赤虫 2.3回/日
質問させて頂きたいこと
・オスメスの見分け方
・どの位の大きさになれば繁殖可能か
・繁殖の為に水草は何が最適か
こちらお答え頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
A:
・オスメスの見分け方
アベニーの雌雄判別は目の周りに出来るシワで♂と判別出来ますが、ない場合もあります。
そこで、側面にある黒い模様で判別する事も可能です。
♂尾の先まで続く黒い模様
♀孤立した側面の丸いスポット
・どの位の大きさになれば繁殖可能か
繁殖は2cmくらいから可能です。
・繁殖の為に水草は何が最適か
アベニーパファーの繁殖は、♀の体を障害物に押し付け、♂がお腹を突き上げるようにして産卵を促します。
繁殖に適した水草というより、そのような場所を水槽内に沢山作ってあげるとより繁殖しやすいと思います。