🐡淡水フグQ&A - 淡水フグに関するご質問お答えします! -

質問フォームは受話器を持った女性の絵をクリックしてください。

Last Modified: 2024/11/06(Wed) 09:01:07 RSS Feed

or 管理画面へ

カテゴリ「ミドリフグ」に属する投稿[7件]

Q&A0175:ミドリフグの拒食

No. 177 , ミドリフグ,病気 , by 管理者 Icon of sprite
20220807133632-sprite.jpg

Q:
2ヶ月前から餌喰いが悪く、5日ほど前からほとんど餌を食べなくなってしまいました。歯が伸びすぎているのかと思い歯切りを考えています。
体色は優れませんが元気で水槽を泳ぎ回り、人が近づくと寄ってきます。
歯切りをすべきかどうか、また飼育について改善すべき点などあるか教えていただきたいです。

飼育環境について、
・飼育6年目
・水槽 マリーナMサイズ
・底床 粗めのサンゴ砂
・濾過設備 水作エイドコアのL
・水換 2週に一度半分ほど 汲み置きした水に海水の素を入れた汽水
・飼育水 比重は1.015程度で水質はphが8.5程 そ の他は測れていません
・水温 23〜28度程
・餌 幅3mm程の硬い粒状のもの、小型魚用フレーク、冷凍アカムシ
・混泳魚なし
・2、3ヶ月に一度、底砂やフィルターの清掃です。

【追記】
水温について、水槽がリビングにあり室温がある程度安定しているので必要ないかと考え、これまでヒーターは設置していませんでした。
夏場は最高28度、冬場は最低23度となっています。

餌について、粒状のものはパッケージのない袋詰めのものを使っています。値札にEP2と書いてあり、その文言で検索して出てきたおとひめという商品と形状が似ていました。
フレーク餌はヒカリのネオプロスを使っています。

本日夕方にもアカムシを与えてみました。寄ってはくるのですが、近くまで来るだけで食べようとはしませんでした。よろしくお願いします。
20240201143450-sprite.jpg20240201143508-sprite.jpg20240201143705-sprite.jpg

A:
写真を拝見しましたが、歯伸びは問題ないと思います。歯切りが必要な個体の写真は次のような感じです。

拒食の原因はいくつか考えられます。
1・ヒーターを入れていない環境での水温変化。
2・餌のバランスによる栄養不足。
3・餌の保存方法による酸化で腸内バランスが崩れる。
などが考えられます。

1・ヒーターを入れていない環境での水温変化。
リビングでも暖房を消してからの室温変化で水温は変わると思います。ミドリフグは水温変化に比較的強い種ですが、それでもストレスとなり拒食に至る場合もありますので、水槽用ヒーターなどを投入して水温を安定させてあげたほうが良いと思います。

2・餌のバランスによる栄養不足。
ミドリフグは海水魚ですので、DHAの成分が餌に含まれていないと生きる事が出来ません。偶然にも与えた餌におとひめEP2があり、DHAが含まれています。それが幸いし6年を超える事が出来たのだと思われます。
ただ写真を見たところ通常よりかなり痩せていますので、餌の割合をEP28割、2割を他の餌にしたほうが良いと思います。
もし拒食が続くようでしたら冷凍生サクラエビを与える事をお勧めします。また解凍する際には液体のビタミンを数滴垂らしてから解凍すると良いでしょう。

3・餌の保存方法による酸化で腸内バランスが崩れる。
これは餌の酸化が原因で起こります。人工飼料は非常に酸化しやすく、酸化した餌を与えると拒食に陥る事もあります。人工餌の保存方法はこちらをご参考下さい。
餌は1週間で使い切れる量をアルミ袋に入れ、脱酸素剤、除湿剤を使って酸化を防ぐのが良いと思います。詳しくは1-2週間で使い切る餌の保存方法をご参照下さい。


回答に満足していただけましたら、コーヒー代くらいの募金をお願いしておりますので宜しければお願い致します。(任意です)DeepL翻訳などを使う経費として使わせて頂きたいと思います。

〔 1456文字 〕 編集

Q&A0175:ミドリフグ飼育の再開

No. 176 , ミドリフグ,病気 , by 管理者 Icon of sprite
20220807133632-sprite.jpg

Q:
2ヶ月前から餌喰いが悪く、5日ほど前からほとんど餌を食べなくなってしまいました。歯が伸びすぎているのかと思い歯切りを考えています。
体色は優れませんが元気で水槽を泳ぎ回り、人が近づくと寄ってきます。
歯切りをすべきかどうか、また飼育について改善すべき点などあるか教えていただきたいです。

飼育環境について、
・飼育6年目
・水槽 マリーナMサイズ
・底床 粗めのサンゴ砂
・濾過設備 水作エイドコアのL
・水換 2週に一度半分ほど 汲み置きした水に海水の素を入れた汽水
・飼育水 比重は1.015程度で水質はphが8.5程 そ の他は測れていません
・水温 23〜28度程
・餌 幅3mm程の硬い粒状のもの、小型魚用フレーク、冷凍アカムシ
・混泳魚なし
・2、3ヶ月に一度、底砂やフィルターの清掃です。

【追記】
水温について、水槽がリビングにあり室温がある程度安定しているので必要ないかと考え、これまでヒーターは設置していませんでした。
夏場は最高28度、冬場は最低23度となっています。

餌について、粒状のものはパッケージのない袋詰めのものを使っています。値札にEP2と書いてあり、その文言で検索して出てきたおとひめという商品と形状が似ていました。
フレーク餌はヒカリのネオプロスを使っています。

本日夕方にもアカムシを与えてみました。寄ってはくるのですが、近くまで来るだけで食べようとはしませんでした。よろしくお願いします。

A:

〔 653文字 〕 編集

20220807133632-sprite.jpg

Q:
Q&A0168:体を擦り付ける仕草をするミドリフグ
※約2週間後の追加情報です

あれから水質など安定してだいぶよくなったのですが相変わらず寝起きに体を擦りつけるのがまだ見受けられます。
エサは教えて頂いた通り桜エビにビタミン剤添加してあげたりしています 。
環境も良くなったのに体を擦り付けるのを見ると病気なのかなと思ってしまいます…エサはたくさん食べ元気にしています。
もし、白点病とかの前兆だった場合何をしてあげればいいのでしょうか?
ネットで調べると信憑性のない情報ばかりでそれを鵜呑みにして逆に具合悪くなったりするのが怖くて何もしてあげられてません
また、アドバイスの方よろしくお願い致します。


A:
海水魚に良くみられる行動です。(ミドリフグも海水魚)
考えられるケースは次の通りです。

・皮膚下に寄生虫がいる
・患部に違和感がある
・突然死の兆候

などのときに行う行動です。
もう何日も行っているので突然死のケースではないと思います。

寄生虫が皮膚の下にいるのか、患部に違和感があるのでしょう。
寄生虫が他の部位に移動する、違和感がなくなったときにこの行動も治まると思いますので、もうしばらく様子を見てみてはいかがでしょうか。

〔 562文字 〕 編集

Q&A0168:体を擦り付ける仕草をするミドリフグ

No. 168 , ミドリフグ,病気 , by 管理者 Icon of sprite
20220807133632-sprite.jpg

Q:
先日ミドリフグ (汽水)を購入したばかりなのですがたまに隠れ家などのインテリアに体を擦りつけて跳ねるような動作をします
比重、水質、pH、水温など徹底しています
餌も普通に食べますし今のところ白点も具合悪い様子もありません
擦り付ける頻度は1日に1、2回あるかないかです
決まってる隠れ家をぐるぐるしながらします
こういう行動する時はほぼ病気なのでしょうか?そうだとしたらどういった治療をするといいでしょうか?
アドバイスください

水温:26度前後
比重:1.012-1.013
個体:4センチ弱
pH、硝酸など:写真の通りになります
 ギリギリライン越してないぐらいでしょうか?
 昨日、アクアXという汽水魚専用のものを規定量入れました

水槽:横幅50センチの30リットルの横長水槽(汽水の素、テトラパーフェクトウォーター)
バクテリア:バイコムの汽水魚用
エサ:赤虫、エビ(ミドリフグ のごちそうエビ、フグ用一口クリルff21)などをしっかり1日2色食べています (イカなどは食べません)
換水:1週間に1/4程度汚れとりながら交換
砂:サンゴなどを混ぜた物を敷いています
濾過剤:セラミック濾過剤と交換用の物を使っています
飼育開始日:12月20日(水槽を2週間ほど立ち上げてから投入)

20231231114317-sprite.jpg20231231114348-sprite.jpg20231231114406-sprite.jpg
20231231114426-sprite.jpg20231231114442-sprite.jpg

2週間後の追加情報
Q&A0172:体を擦り付ける仕草をするミドリフグ2週間後

A:
亜硝酸塩と硝酸塩が少し検出されているので、まだ水槽の完璧な立ち上がりにはもう少しかかりそうですね。
水槽の立ち上がりが不十分なとき等もこのような仕草をすることがありますので、亜硝酸塩と硝酸塩の数値が下がるまで様子見が必要だと思います。
また寄生虫がいるときにも似たような行動をとりますが、基本放置で特に駆除の必要はありません。

ミドリフグの餌に関しましては、今与えられている餌での終生飼育は無理ですので、Q&A0145:ミドリフグに最適な餌は?を参考にして下さい。
乾燥クリルミドリフグ のごちそうエビは精製段階でDHAが消失してしまっているため、淡水フグなら飼育出来ますがミドリフグには不向きです。

うちでおすすめしているフグの餌は冷凍生サクラエビです。近年は不漁により値段が高騰していますが、解凍する際にビタミン液を垂らしてから与えるとさらに良い餌となります。これを食べなかった淡水汽水フグはいなかったので、拒食になった際にも有効です。
20231231164613-sprite.jpg

回答に満足していただけましたら、コーヒー代くらいの募金をお願いしておりますので宜しければお願い致します。(任意です)DeepL翻訳などを使う経費として使わせて頂きたいと思います。

〔 1150文字 〕 編集

Q&A0166:ミドリフグ飼育の再開

No. 166 , ,ミドリフグ,殺菌灯 , by 管理者 Icon of sprite
20220807133632-sprite.jpg

Q:
ミドリフグ(汽水)をまた飼育しようとしています。
以前も飼っていてかなり水質などを気を使い2週間に一回水換えとかをしていて試験紙でアンモニアなどの数値も徹底していましたが
エラ病になってしまい死んでしまって何故なのかとずっと疑問でしたがおそらく水換えと濾過剤を同時に変えていたことが原因で死んでしまったのかと最近思いました。
3ヶ月ほどで死んでしまいました。可哀想なことをしてしまいました…。
そこで、また飼育するために水槽を立ち上げているところです(10日置く予定)。
やはり病気がとても怖いので殺菌筒というアクア工房から出ている物を使用したいと思っています。
この殺菌筒は水換えの時には外した方がいいのでしょうか?水槽立ち上げから2週間経てば入れていいとあったのですが大丈夫なのでしょうか?
バクテリアなど大量に死滅したりしないでしょうか?
詳しく教えて頂けると非常に助かります!
あと、おすすめの餌、やめた方がいい餌などありましたら教えてください。

A:
水換えは、1週間に1/4交換が初心者には適切かと思います。2週間ごとだとやや不足気味かと思います。
仰られている通り、ろ過材は1回セットしたらそのままで、半年に1回ぐらい水槽の水で洗浄します。
また交換タイプのフィルターは個人的にはお勧めしません。
何故ならせっかく定着したバクテリアを交換によって捨ててしまうため、水質がかなり不安定になってしまうためです。

汽水だと淡水よりバクテリアの定着が遅いため、10日間程度では少なく最低2週間は濾過を立ち上げる必要があります。
また立ち上げ中は2週間水槽を置いておくのではなく、水質変化や悪化に丈夫なグッピー(グッピーは汽水飼育可能です)などを入れて餌を与えて管理するほうがバクテリアも早く立ち上がります。
バクテリアの元は基本使わなくても良い商品です。

殺菌灯に関してはミドリフグを飼育する分にはまったく必要はないと思います。ミドリフグは丈夫なフグですので、管理さえしっかりしておけば普通に飼育できます。
数多くの海水フグ、汽水フグ、淡水フグを飼育してきましたが殺菌灯がなくて困った事は一度もありません。
もし、それでも殺菌灯を使用したいのであれば、購入店かメーカーに聞かれたほうが良いかと思います。
殺菌灯に関しましては過去記事のQ&A0117:UV殺菌灯の導入についてもご参照下さい。

ミドリフグの餌に関しましては、過去に回答したQ&A0145:ミドリフグに最適な餌は?をご参照ください。


回答に満足していただけましたら、コーヒー代くらいの募金をお願いしておりますので宜しければお願い致します。(任意です)DeepL翻訳などを使う経費として使わせて頂きたいと思います。

〔 1170文字 〕 編集

Q&A0145:ミドリフグに最適な餌は?

No. 145 , ミドリフグ , by 管理者 Icon of sprite
20220807133632-sprite.jpg

Q:
ミドリフグに最適なご飯ってなんでしょうか??

A:
ミドリフグは汽水魚として販売されていますが、生涯のうち生活している場所の多くは海ですので、海水魚と呼ぶのがふさわしいと思います。
海水魚と淡水魚の大きな違いは塩分がある水に住む以外に、体内でDHAを生成出来るかどうかという点もあります。
体内でDHAを生成出来るのは淡水フグ、海水フグはDHAが入っていない餌を食べ続けると突然死したり、拒食したり、ガリガリに痩せてしまいます。
ですのでミドリフグには海水魚用の人工飼料を与えるのが一番良いです。おすすめの餌はヒカリ (Hikari) ひかりプレミアム メガバイト レッドです。

不適切な餌はDHAが入っていない餌。またはDHAが製造工程で失われてしまっている乾燥クリルや、DHAが入っていないアカムシなどです。
どうしても人工飼料を食べない場合は、アサリ、冷凍エビ(養殖物は避ける)、お刺身用のイカ(冷凍イカは防腐剤が使用されている可能性が高いので不向きです)で代用します。
その場合、液体ビタミンによる添加は必須です。

〔 489文字 〕 編集

Q&A0112:ミドリフグの淡水飼育について

No. 112 , ミドリフグ,病気 , by 管理者 Icon of sprite
20220807133632-sprite.jpg

Q:
今とても悩んでいるので、相談させてください。
淡水ミドリフグを60センチ水槽の上部フィルターで1匹、2年6ヶ月飼育しております。2ヶ月前に1匹拒食から☆になってしまいました。残った子も最近元気がなく、食欲もあまりありません。肌質もツヤがなくなって、ヒレもかけてきました。淡水のままの飼育に不安を感じております。やはり汽水飼育をするべきなのか、このまま淡水のままでいいのかとても悩んでおります。もし汽水飼育する場合は、今の淡水を汽水に移行するのでしょうか?その場合ろ過やバクテリアはどうなるのでしょうか?pHは8.0、硝酸塩、亜硝酸塩は0.0です。

A:
淡水ミドリフグ、純淡水ミドリフグという名称で淡水で終生飼育可能というミドリフグの噂は聞いたことがありますが、実際には私の知る限り、そのようなミドリフグの存在は確認出来ておりません。ボルネオのコタキナバルに純淡水種がいるという噂を聞いたこともありますが、おそらく海や汽水から移動してきた幼魚ではないかと推測しています。またベトナムのバーベー湖に淡水産のミドリフグがいるという話もあったので、現地の観光所に問い合わせてみましたところ、バーベー湖にはフグはいないとのお返事を頂きました。

では、淡水域にミドリフグはいないのかといいますと、おります。ただそれは、海や汽水域から潮が満ちた時に餌を食べにきたり、大きな魚に捕食されないよう上ってきたもののようです。淡水域でも元気に泳ぎ、餌もバクバク食べているところを見たこともありますし、釣ったこともあります。しかし、潮が引き始めるとみな海のほうへ帰っていきました。
淡水への順応能力は他の海水のフグと比べて非常に高いため、数か月から1年ぐらいの間は大丈夫かも知れませんがそれ以上の長期飼育に於いては、塩分がないと突然死や成長不足、病気になりやすい傾向のようです。

ところで、中国にはメフグという海水フグがいますが、産卵のために川や湖に一時的に遡上します。中には産卵を終えても湖に残り、次の年の産卵まで滞在する個体も確認されていますので、淡水に順応出来る種であれば年単位の淡水飼育も可能ではありますが、それは正しい管理方法ではなくフグに負担をかけながらの飼育であることを理解していただければと思います。

水槽の環境を淡水から汽水へと移行する方法ですが、バクテリアは汽水になっても大丈夫な種もいますから、塩分濃度を徐々に濃くして汽水のバクテリアを定着させていきます。
まずは薄い1/8海水(10㍑の水に約45gの人工海水の素)で水換えを始め、何回か繰り返すと水槽の水が水換えに用いた水と同じ塩分濃度になっていきます。
そうしましたら、今度は1/4海水(10㍑の水に約90gの人工海水の素)で水換えを行います。あとはこの水換えを繰り返すことにより、ミドリフグの飼育に丁度良い塩分濃度になります。
ミドリフグが大きくなれば海水と同じぐらいの塩分を求めるようになりますので、いずれは海水と同じ塩分濃度で管理をすると良いでしょう。
餌については、淡水魚用の餌を与えず海水魚用の人工飼料(おとひめS2でも可能)や、海で採れる甲殻類やタコ、イカ、魚の切り身を与えると良いでしょう。

〔 1361文字 〕 編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■淡水フグQ&Aのご質問はこちら

【淡水フグのご質問は画像をClick!】

【淡水フグの販売はこちら】

編集

■カレンダー:

2024年02月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829

■最近の投稿:

■日付検索:

■ハッシュタグ:

▼現在の表示条件での投稿総数:

7件