🐡淡水フグQ&A - 淡水フグに関するご質問お答えします! -

質問フォームは受話器を持った女性の絵をクリックしてください。

Last Modified: 2024/11/06(Wed) 09:01:07 RSS Feed

or 管理画面へ

カテゴリ「インドシナレオパードパファー」に属する投稿[11件]

20210729204308-sprite.jpg
Q:
インドシナレオパードパファーの背びれにニキビのような白いイボができていました。
白点病なのか寄生虫の類なのかよくわからずどう対処すればよいか困っています。
1 1ヶ月程
3 pH6.8
4 テトラクリル-E
5 50×24×29
6 水温:29℃、水換えの頻度:一週間に一度 
7 100均のカルキ抜きを使用
8 外掛け式
9 単独飼育
20241018190521-sprite.jpg

A:
稀に出来ますが治りにくい症状です。
命に係わる症状ではないため、薬など使わず水槽の環境を現地に近づけて自然治癒させるほうが良いと思います。
現在の水温は高過ぎるので1日に1℃ずつゆっくり下げて行き、26℃にします。

レオパードパファーはインドネシア産とカンボジア産がいて、pHが異なります。
ちなみにインドネシア産は弱酸性pH5.5-6.5、カンボジア産は弱アルカリpH7.0-8.0と異なりますので、購入したショップで産地を聞いてみると良いでしょう。

インドネシア産ならヤシャブシなどタンニンを出すものを入れて水質を酸性に傾けます。
カンボジア産ならサンゴ片を入れ水質を弱アルカリ性にします。
こうして現地の環境に近づけストレスを減らして治癒を早めます。
またクリルだけでは栄養が偏りますので、クリルを液体ビタミンに浸してから与えると免疫力が上がって治癒も早まります。

回答に満足していただけましたら、コーヒー代くらいの募金をお願いしておりますので宜しければお願い致します。(任意です)DeepL翻訳などを使う経費として使わせて頂きたいと思います。

〔 689文字 〕 編集

20210729204308-sprite.jpg

Q:
インドシナレオパードパファーのことで教えていただきたいことがあり、連絡いたしました。

うちのおもちなのですが、土管のなかでお尻が上がった状態になり、動きが急に減りました。
写真ではだいぶ下まで降りていますが、さっきまでお尻が完全に土管の天井までついていました。
最近あまり糞が出ていなかったこともあり、消化不良かなと思うのですが、飼育年数のこともありどういった対応が最善なのか悩んでいます。
フィルターを昨日掃除したばかりで、水温は28度をずっと維持しています。
食事は昨夜、カーニバル4、プレデター4、クリル2を食べました。
食事の際は水面まで上がって来るほど元気で、昼間もいつも通りでした。
体に傷などはありません。
覚悟をする日が来たのかとも思いますが、出来る限りのことをしてあげたいと思っています。
大変申し訳無いのですが、何か私達にできることがあれば教えていただけないでしょうか?
20230807215806-sprite.jpg

A:
3点ほど原因が考えられます。

カーニバルのような浮遊性のある餌には空気が沢山含まれており、うまく空気が出せないとこのような状態になります。
食べるときに空気を吐き出したり、おならとして出ますが、それがきちんと出来ないとこのような状態になります。
浮遊性のカーニバルを沈下性のキャットに変えるなどして対策します。

パオ属が抱卵するとこのような状態になる事があります。メスだけでも産卵し、産むとまた普段通りに戻ります。
抱卵が原因なら2週間ほどで産卵に至ると思います。

酸化した飼料を与え続ける事により腸内にガスが溜まることがあります。対策としましては、飼料を出来るだけ酸化させないよう真空容器などを使って保存し、真空容器から出した飼料は1週間以内に使い切るようにします。

今は水換えの頻度や量を増やし、エアレーションをやや強めにして様子を見るしかないかと思います。

〔 825文字 〕 編集

20210729204308-sprite.jpg
Q:
1匹(A)は3年程度、1匹(B)は2年程度です。60cm水槽に、仕切りを付けています。水温は29℃程度です。
先にAが食べなくなりました。あまり欲しいアピールをしなくなり、いやいや食べていましたが、全く食べなくなりました。しばらくしてBも食べなくなりました。こちらは、食べようとしますが外してしまい、それで諦めてしまいます。
どちらもそれまでは、ピンセットで口元まで持っていき食べてました。水面に浮いたものも食べに行きました。
変化で気になるのはどちらも、歯がすごく伸びた感じがします。それぐらいで、体に傷、痩せこける、白点のような症状はありません。
今は些細なことでもビックリしてるみたいなので、布を掛けて目隠ししています。
クリルを入れて布を掛け、しばらくして様子を見て残ってたら回収しています。時々食べたか齧ったかで、無くなっています。
※1匹だけあまり大きくならないプレコが居て、両方のスペースを行き来してるみたいです。宜しくお願いいたします。

------------------------------------------------------------------------------------------

不勉強で恥ずかしいのですが、pH値以外の項目をチェックする器具道具を備えていません。おしゃべりしやすそうなお店(詳しそうな店主さんのお店)の場合は、必要なものやアドバイスをしてもらって揃えていった感じです。どのお店でも(実店舗)水質調べることについては言われなくて、pH試験紙は自発的に買ってみました。
お水かえにつきまして。水が減る(蒸発でしょうか?)と、ゴボゴボ音が気になるので足していったりしています。
週に1回か2週間に1回程度です。2週間程度空いた場合には足すのではなく、半分〜2/3程度かえています。
磯砂、濾過のところ水槽内に少し カキ殻を入れています。※店員さんのオススメで。
写真ですが、どちらもスマホ向けると凄く暴れまわってしまいます。うまく撮れてないかと思いますがよろしくお願いいたします。以前のように、餌を欲しがる可愛らしい行動を見せてくれることはありますが、見てるところで食べることがないので心配です。

20220125223035-sprite.jpg20220125223049-sprite.jpg

A:
インドシナレオパードパファーの適正水温は26度くらいですので、29度では少し高すぎると思います。ただ、一気に3度も下げると負担になるので、まずは27度くらいに設定してみて下さい。
現地の水質は弱酸性ですが、中性くらいでも問題ないです。
水質ですが、出来れば水質検査薬を購入し値を計測してみて下さい。
NO3とNO2の値が危険値を示した場合は、次の管理を行ってください。

NO3とNO2の値を正常値に戻すために水槽の1/4の量の水換えを毎日行います。水質検査薬で正常値に戻るまで続けて下さい。
一度に大量に水換えすると環境変化に耐えられずフグに負担がかかるので、1/4だけに留めておいてください。
交換する水は水槽の水温と同じか、1~2度高めの水温で交換してください。

水質が正常に戻ると食欲が戻るかもしれません。もし、これまで食べていた餌を食べる事が出来れば治療は完了なのですが、もし食べない場合はまたご質問ください。

インドシナレオパードパファーが暴れる件に関してですが、この種は大変神経質な種です。
水槽の周りを黒い布や仕切り板で覆うと嘘のように落ち着くこともあります。あとは、動作を普段よりゆっくりにして、水槽に近付くときは少し遠くから手を振って合図してから近付くようにすると段々と人馴れしてしてきて暴れなくなる場合があります。
一見フグ相手に手を振るなんて無意味なようにも思えますが、フグは大変良く人のことを見ています。近付いても安心だと思ってくれるようになれば、フグのほうから歩み寄って来てくれるようになります。

〔 1636文字 〕 編集

20210729204308-sprite.jpg
Q:
こんばんは。最近餌の量について悩んでいます。現在は日に1回カーニバル、キャット、テトラアロワナ、クリルの中から3つ選んで1粒ずつ与えているのですがこれをあげてもまだほしがっているのです。もっと与えた方がよいのでしょうか?それとも与えすぎでしょうか?よろしくお願いします。

A:
飼育されているフグはインドシナレオパードパファーでよろしかったですよね?サイズなども記述していただけると助かります。
私の場合は12cmの個体を購入して18cmくらいまで成長したのですが、1日にサクラエビのボイルしたものを3匹、またはカーニバルを3粒から4粒与えています。
たまに小魚、甲殻類、冷凍タニシを与えたりもします。ただし、これが正しいというわけではなく、もっと良い餌があるかもしれませんし、フグに適した餌の量は、飼い主が個体にあった量を探し当ててあげることが大切だなと思います。
インドシナレオパードパファーですと体長10cmくらいまでは食べたいだけ与え、それ以上大きくなった場合は太らせず、痩せず餌を調節し餌を制限します。成長が止まってから食べさせすぎると肝臓に負担がかかり、転覆したりまっすぐな姿勢で寝られなくなり長生き出来ないので、与え過ぎは禁物です。

〔 558文字 〕 編集

20210729204308-sprite.jpg
Q:
おはようございます。今日メダカをピンセットでつまんでインドシナレオパードパファーの口元にもってきてあげたら食べました。どうもありがとうございます。やはり4,5日餌を食べなくて体力が落ちたせいか白点病になってしまいました。今までの水温が25度だったので現在28度まで上げました。他にどのような対処をすればいいでしょうか?薬も考えています。今まで飼ってきたガーやポリプテルスなどはこのようなことにならなかったので今はただあわてています。ぜひともよろしくお願いします。

A:
白点病の治療は水槽では行わず、面倒ですがバケツを使った治療方法をおすすめします。
水が10㍑入るバケツに規定量の薬を入れ、水合わせしてフグを入れます。バケツにはヒーターを設置してエアレーションし1日1回全換水します。
(注)全換水する場合は、かならずバケツの水温と水換えの水温は同じにして下さい。
フグはバケツから飛び出す事もあるので、必ず隙間なく蓋をして下さい。
バケツの中でも餌を食べるようなら与えます。
2~3日で白点はなくなると思いますが、5日間くらいはバケツの中で治療し完治したら水槽に戻します。

〔 523文字 〕 編集

20210729204308-sprite.jpg
Q:
連続の書き込みすいません。
実は、インドシナレオパードパファーが昨日から全然フンをしないのです・・・。
普段はエサをあげて半日くらいでたくさんフンをするのですが、もう丸一日フンをしておらず、下腹部の辺りが普段よりも多く膨らんでいます。
便秘のように思えるのですが、どうすればいいのでしょうか??
質問してばかりで本当に失礼で申し訳ないとは思うのですが、インターネット上を色々調べてまわっても対処法が見つからず、心底まいっています。取り越し苦労かもしれませんが、心配で心配でしかたありません。何か治療法がありましたら、詳しく教えていただけないでしょうか?お願いします!!
エサはテトラアロワナのミニスティックを1日2回、そのつど4粒前後あげています。
体長は10cmくらいです。

A:
沢山のフグを飼育してきたのですが、糞が出なくなるということがなかったので、残念ながら対処方法はわからないです。
1日くらいでしたら、問題はないと思いますが・・・。

ネットでみた情報ですと、ひまわり油か何かの植物油をスポイトか注射器で飲ますような治療法だったと記憶しています。真偽の程はわかりかねます。

〔 527文字 〕 編集

20210729204308-sprite.jpg
Q:
先日は丁寧なご指導、ありがとうございました。
やはり、黒っぽくなるのはストレスを感じている時なのですね。
ウチのはエサを食べるときも黒くなるので、気が立っていると黒っぽくなるということでしょうか。
最近は水槽の前に立つとエサの時間かと思うらしく、黒っぽくなりながらもこちらの方に寄ってくるようになって嬉しいです。

ところで、西村さんのインドシナレオパードパファーは、最初のうちは水換えの時に暴れていたとのことですが、水槽内をあたふたと泳ぎ回ったりするのですか??
うちのインドシナレオパードパファーは水換えの時もじっとしていて動かないので、どんなふうに暴れるのか少し気になります。

あと、また質問になってしまって申し訳ないのですが、インドシナレオパードパファーを飼育するにあたって気にしなければいけない水質はpH以外には何がありますか?
水換えは大体週に1回、3分の1くらいを換えているのですが・・・。
週1回くらい水換えしていてもアンモニア濃度も気にしたほうがいいでしょうか??
ご面倒とは思いますが、教えて下さい。お願いします。 A

A:
なかなか順調そうで、うちは餌のときに寄ってくるまで半年以上かかりましたよ。

>水槽内をあたふたと泳ぎ回ったりするのですか??
>
水換えのときや、水槽の前を突然横切ったりしたときに、尾びれをめいいっぱい動かして、水槽から水がこぼれるくらい暴れていましたね。

>気にしなければいけない水質はpH以外には何がありますか?
>
水質やメンテナンスで気をつけたらいいと思うことは、糞や残った餌は見つけ次第取り除くこと。
水槽が安定するまで(水槽を立ち上げてから20日以内、もしくは白く濁らなくなるまで)アンモニア、硝酸、亜硝酸の値を計測して水槽の状態がどのように変化しているのか記録すること。
この2点でしょうか・・・。

ちなみに私の水換え方法は、毎日糞をとり、足し水をして、4日に1回、1/4-1/5入れ換え(水質の変化を出来るだけ少なくするため)方法をとっています。

〔 889文字 〕 編集

20210729204308-sprite.jpg
Q:
こんにちは。丁寧なご回答どうもありがとうございます。インドシナレオパードパファーも水槽の中で落ち着くところを見つけてじっとしていることが多くなりましたが、新たな問題も出てきました。拒食です。今まで私が熱帯魚を飼ってきた中で拒食なんて初めてなのでどうすることも出来ません。赤虫にも反応を見せずキャットもテトラアロワナ、カーニバルもダメなんです。メダカなんかは今も混泳しているほどです。どうすればいいでしょう?

A:
インドシナレオパードパファーは最初から人工飼料を食べることは少ないですね。生餌(エビ、カニ、小魚)をピンセットで口元まで運び与えることからはじめましょう。嫌がったら無理やり与えず、とりあえず口の前に沈め食べなかったら1時間くらししてから取り出すように。結構手間がかかりますが、頑張って下さい。

メダカですが、インドシナレオパードパファーに限り、うまく食べられない個体がいるようです、うちで飼育している1匹もメダカを食べられないみたいですね。小さくて見つけられないようです。

どうしても食べない場合は、水質を疑うべきです。一度水質検査役で、アンモニア、硝酸塩などの値を計測してみて下さい。

〔 533文字 〕 編集

20210729204308-sprite.jpg
Q:
こんにちは。質問があるのですが、現在インドシナレオパードパファーを飼おうと検討しているのですがふぐの毒というのはどのようになると害がでるのでしょうか?とりあえずセパレーターで区切りフグ以外の魚と一緒の水槽に入れておこうと思っているのですが。もちろんちゃんとフグ用の水槽も用意します。死んだときなどにも毒が出るのでしょうか?あと、インドシナレオパードパファーとはどれぐらいまでの水温に耐えられますか?よろしくお願いします。

A:
淡水フグの毒ですが、毒を蓄積したフグが死んで他の魚が食べた場合、食べた魚が死んでしまうだけで、死んだりしても毒を出したりしません。問題なのは、海産のハコフグの仲間で、驚かせたり、体調をくずしたときに、皮膚からパフトキシンという毒を出し、自分を含めるすべての魚を巻き添えにして水槽を壊滅させてしまいます。
[[FREESPACE]]

あと、インドシナレオパードパファーは大変神経質なフグですので、セパレーターで区切らず、単独で飼育したほうが、人にも馴れ、おすすめです。
水温ですが、結構丈夫なフグですので、30度近くまで大丈夫だと思いますが、ファンなどをつけて水温を下げ、28度前後で飼育してあげたほうがよいでしょうね。

一部の海産のフグは刺激を受けると皮膚から毒を放出するらしいので、もしかしたら淡水フグも毒を出して、フグ以外の生物にダメージを与えるかもしれませんが、うちではそのような現象は一度も起こっておりませんのでご安心下さい。
やはりフグは単独飼育が一番ですね。ちなみにインドシナレオパードパファーは毒を持っていたと思います。

海水フグの毒性は、食物連鎖によって微量の毒が体内に蓄積され続け、毒化するテトロドトキシンという毒。
淡水のフグは貝が毒化し、その貝を食べたことによって毒化する、サキシトキシンという毒です。
ハコフグの仲間は、ストレスや死亡直後に皮膚から毒を出し、狭い水槽内では、自ら出した毒によって死亡するといわれています。毒はパフトキシン。ただ、内臓は無毒。
この他にも淡水フグからは、アオブダイ中毒とよく似たパリトキシンにきわめて近い毒性も検出されているそうです。ただ、アオブダイ中毒は白化したサンゴに生える藻を食べることによって毒化するそうで、淡水フグがなぜこの毒を持っているかはまだ解明されていないそうです。
このように食物連鎖から得る毒は、毒の餌を食べなければ、フグは毒を持つことは出来ません。よって養殖されているフグや水槽内で繁殖したフグは完全に無毒といえます。
またフグ以外にもハゼの仲間やイモリ、タコの仲間もテトロドトキシンを持つことが知られています。
では、なぜフグは毒を持つことができるのかというと他の生物よりテトロドトキシンの毒にたいする抵抗力が強いためといわれています。よって許容量以上の毒を摂取した場合フグ毒で死んでしまいます。
最近耳にした情報ですが、海産のフグは異常なストレスを受けた場合皮膚から微量の毒を出していることがわかったそうです。この毒には臭いがあるらしく、臭いによって捕食者を近寄らせなくしたり、また捕食者の口の中に入れられた場合、毒の嫌な臭いで吐き出させたりするそうです。よって微量とはいえ、水槽の中で強いストレスをうけ、皮膚から毒を出した場合、他の魚に対する影響はちょっと心配ですね。よってフグは単独飼育が望ましいと思います。

〔 1444文字 〕 編集

20210729204308-sprite.jpg
Q:
昨日インドシナレオパードパファーを買ってきました。そこで質問があるのですが、私が購入したインドシナレオパードパファーはとても水槽内を動き回るのです。これは何か問題があるのでしょうか?砂は大磯を敷いているのでベアタンクの方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

A:
インドシナレオパードパファーは2匹飼育しているのですが、あまり動かないという傾向はあるものの、動き回る個体がいても不思議ではないでしょう。
もしくは、まだ環境に馴染んでなくて、安定出来る場所を探しているのかもしれません!?
うちの2匹は、ダルマみたいに、でんと同じところに沈んでいる個体とずっと浮かんだまま鰭をパタパタさせている個体がいます。同じインドシナレオパードパファーでも個性がちゃんとあるみたいです。

底砂ですが、どちらでもいいと思います。私はベアタンク派で、砂に潜るのが好きなフグ以外は、砂なしで飼育しています。そのかわり隠れる場所(土管や水草付き流木)を糞掃除の邪魔にならない程度入れるようにしています。

〔 481文字 〕 編集

20210729204308-sprite.jpg
Q:
インドシナレオパードパファーの体色が普段、人が見ていない時や夜、部屋が暗い時などは背中が黄色くてお腹は真っ白なのですが、水槽の前に人が立つと、とたんに10秒もしないうちに全体的に焦げ茶色っぽくなってきてお腹に模様が浮き上がってくるのです・・・。

ミドリフグはストレスを感じると体色を変化させるそうですが、インドシナレオパードパファーも同じように体色が黒っぽく変化するのはストレスを感じているからなのでしょうか??
今のところ、ストレスを感じて黒っぽくなるのかと思い出来るだけ普段は構わないようにして、水槽の前を通る時だけ少しチラっと見るくらいにしているのですが・・・。それとも、水槽の前に人間が立つと体色を変化させるのは
何か水質が悪いとか別の理由があるのでしょうか?
このサイトのフグ図鑑に、レオパードパファーはとても神経質と書いてあったこともあって、ストレスで体色が変化しているのかと思っているのですが、実際にはどういう理由で黒くなったり黄色くなったりしているのか謎で・・・。
初めての書き込みなのに不躾なお願いで申し訳ないのですが、もし理由を御存知でしたら、教えて下さい。お願いします。

A:
体を黒っぽくするのは、ストレスを感じていることが多い傾向にあると思いますが、その日の気分や周りの色に合わせて色を変えているときもあると思っています。

文章から推測すると立ち上げて間もない水槽だと思いますので、水質が原因になっていることも十分に考えられると思います。水質検査薬を使って検査されてみてはいかがでしょう?

さて、インドシナレオパードパファーの体色変化ですが、飼育されている個体の状態をお聞きするかぎり、まだ人間を敵だと思っているのでしょうね。でも気になさらないで下さい。私のところのインドシナレオパードパファーも馴れるまで随分時間がかかりましたから。水換えのとき、水槽の横を通っただけで大暴れでした。仲良くなるには毎日のコミュニケーションが大切なんでしょうね。飼育している個体が何にストレスを感じているのか、餌のあげ方?水槽の横を歩くときのスピード?水槽の位置?原因はいろいろあると思います。その個体にあったベストの飼育方法をみつけてあげられれば、飼い主の顔をみただけでぴろぴろ鰭を動かして喜んだり、手から餌を与えることも出来るようになると思います。

〔 1016文字 〕 編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■淡水フグQ&Aのご質問はこちら

【淡水フグのご質問は画像をClick!】

【淡水フグの販売はこちら】

編集

■カレンダー:

2024年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

■最近の投稿:

■日付検索:

■ハッシュタグ:

▼現在の表示条件での投稿総数:

11件