Q&A0109:フグのコード等齧り対策

No. 109 , ファハカ , by 管理者 Icon of sprite
20210729204953-sprite.jpg
Q:
現在全長20cm弱のファハカを
90cm水槽のベアタンクで飼育しています。

今朝、普段通りに体調チェックをしているとサーモスタットのセンサー部分が一部、齧られていることに気付きました。
20220727143653-sprite.jpg
生態的に齧ることは以前から知っていましたが、サイズ的にまだ大丈夫だと思い込んでいたので、焦っています。

オーバーフローにする以外で何か対策はあるのでしょうか。
またコード部分も保護する方法があれば教えていただきたいです。

A:
ヒーターのコード部分にはペット用のコードカバーが使えます。

センサー部分はフグが動かせないよう石組みしたレイアウトの中に隠したり、植木鉢のメッシュパッド結束バンドを使ってセンサー部分をくるんだりします。
20220727145239-sprite.jpg

またはセパレーターで隔離した場所にヒーターやサーモスタットのセンサーを入れるという方法もあります。

一番簡単なのは室内のエアコン管理で、水槽内にヒーターやサーモスタットが不要となります。
ここで紹介したのは一例であり、対処方法は他にも沢山ありますので、ご自宅に合った方法を探してみるのもよいと思います。

〔 493文字 〕 編集