🐡淡水フグQ&A - 淡水フグに関するご質問お答えします! -

質問フォームは受話器を持った女性の絵をクリックしてください。

Last Modified: 2024/03/14(Thu) 21:28:50 RSS Feed

or 管理画面へ

ユーザ「管理者」の投稿に限定した、2021年08月の投稿(時系列順)[16件]

2021年08月01日 この範囲を新しい順で読む(管理者の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する

Q&A0026:ショウテデニィ幼魚飼育に適した砂

No. 26 , ショウテデニィ , by 管理者 Icon of sprite
20210729204001-sprite.jpg
Q:
飼育水は弱酸性と拝見致しましたが、底砂はソイルを使用した方が宜しいでしょうか?
おすすめの底砂をご教示頂けますと幸いです。

A:
ショウテデニィの餌の食べ方は、床に落ちた飼料を一粒ずつついばむように食べます。
幼魚が食べられる人工飼料おとひめS1の粒は小さく、砂の目が荒いと砂の中に餌が入り込んでしまいます。
そうすると傷んだ飼料を食べたり、食べ残した餌が腐敗してしまう場合があります。
幼魚は水質の悪化に弱いので、一番理想的な飼い方はベアタンクで床に落ちた餌を食べさせ、残った餌を片付ける方法です。
砂を使う場合は、出来るだけ餌が砂の中に入り込まない細かな目の砂を使うことをおすすめします。
ソイルを使う場合はガラスの容器を底に沈めてそこに人工飼料を入れて散らばらないように与えるとよいと思います。

〔 382文字 〕 編集

2021年08月04日 この範囲を新しい順で読む(管理者の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する

20210729204001-sprite.jpg
Q:
Ich habe eine Frage. Wie oft muss man am Tag schoutedeni Babys mit Roti füttern. 3x24h? Auch in der Nacht? Muss das Licht im Baby Tank immer leuchten? Danke schön
質問があります。ショウテデニィの赤ちゃんに、一日に何回ワムシを食べさせなければいけないのですか?24時間に3回? また、夜は?水槽の照明は常に点灯していなければならないのですか?宜しくお願いします。

A:
3回くらいが丁度よいと思います。照明はブラインシュリンプが食べられるまで24時間点灯し続けますが、これに関してはあまり効果がないという研究結果も出ています。

〔 380文字 〕 編集

2021年08月07日 この範囲を新しい順で読む(管理者の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する

20210729204001-sprite.jpg
Q:
ショウテデニィの水槽に水草を入れようと考えているのですが、お勧めはございますか。

A:
2-3cmの幼魚場合、喧嘩防止のための水草でしたらオレゴンリバーモスを使っていました。太くてしっかりしたモスなので隠れ家としても喧嘩防止としても大変優秀でした。
20210807160255-sprite.jpg


4cmを超える頃には喧嘩も激しくなるので、しっかりとした流木と定着したアヌビアス・ナナでプライベートな空間を作り、喧嘩をしないよう対策しました。
20210807160453-sprite.jpg20210807162139-sprite.jpg

成魚の場合、ショウテデニィは水草を齧って丸い穴を開けてしまう悪癖があります。そこでお勧めしたいのが、流木+ボルビディスです。綺麗でなおかつ齧られにくので、ショウテデニィには最適だと思います。
20210807160645-sprite.jpg

〔 332文字 〕 編集

2021年08月09日 この範囲を新しい順で読む(管理者の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する

20210729204001-sprite.jpg
Q:
ショウテデニィの幼魚(3cm以下)に人工飼料をあげる時は、日に1匹何粒ぐらいを目安にしたら良いでしょうか。

A:
食べるだけ与えてあげて下さい。残った餌は30分以内に綺麗に片付けるといった感じですね。
幼魚のうちは餌のセーブは辞めて、本当に甘やかせて欲するだけ与えてやって下さい。
京都淡水フグ研究所のフグはみんなこんな感じでお腹一杯餌を与えて育てています。

ただし、古くなった人工飼料(酸化したもの)だけは決して与えないように!
酸化しないように保存対策をし、購入先も信頼できるところ(開封日を教えてくれるようなところ)から購入するようにして下さい。

成長とともに餌の量は減らしていき、成魚になる頃には1日1回少量の餌、お腹が凹まない程度の量を与えるようにします。

〔 372文字 〕 編集

2021年08月10日 この範囲を新しい順で読む(管理者の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する

20210729204001-sprite.jpg
Q:
warum fressen die schoutedeni Babys nicht die Roti? Sie stehen an der Wasseroberfläche und nicht am Boden wo die Rotis sind. Die Rotis sterben sofort nachdem ich sie in das Süßwasser gebe-muss man sie mit Süßwasser mischen vor dem verfüttern?

なぜショウテデニィの仔魚はワムシを食べないのでしょうか?仔魚は水面にいて、ワムシがいる底には来ません。
淡水に入れるとワムシはすぐに死んでしまうのですが、餌を与える前に淡水と混ぜる必要があるのでしょうか?

A:
沈んだワムシを上昇させるには、エアレーションや水中ポンプで水流を作り、沈んだワムシを浮上させる工夫が必要です。
ただし、ショウテデニィの仔魚は強い水流に弱いため、常時水流を作るのはよくありません。
タイマーなどで1時間に15分間だけエアーポンプや水中ポンプを動かすなどして調整します。

〔 530文字 〕 編集

20210729204953-sprite.jpg
Q:
先日3㎝ほどのテトラオドンファハカをお迎えして、いまは60cm水槽にサテライトを付けて、もう少し大きくなったら水槽に移動させようと考えています。
そこで質問なのですが、どのくらいの大きさになったら水槽に移動させれば良いでしょうか?もしくは、いまの大きさで水槽に移動させても問題ないでしょうか?
また、水槽は底面フィルターに水中ポンプを付けており、そのために水中ポンプで水流が出来ているのですが、テトラオドンファハカの飼育には、水流はあった方が良いのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんがお手が空いたときで結構ですので、回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

A:
私の飼育方法ですと、いきなり60cm水槽に3cmのファハカは広すぎてうまく管理出来ない場合がありますので、まずは36cm水槽くらいから始めます。そこである程度大きくなったら40cm水槽、また大きくなったら60cm水槽…と、フグの大きさに合わせて段階的に水槽も大きくしていきます。水流に関しては小さいうちはまだ負担になるので、60cm水槽を使うようになったら(ファハカの体長20-30cm)設置してあげれば良いと思います。運動することで成長速度が増します。
昔私が飼育していたファハカも、そのような方法で最終的には体長40cmを超え、90x45x45の水槽で飼育する事になりました。そのときに使っていた水中ポンプはRio+1400でした。
最後に、ファハカは大変飛び出し事故の多いフグですので、どんな小さな隙間も塞ぐようにして下さい。そして体長が30cmを超える頃にはかなり力も増しますので、蓋の上に重りが必要になって来ます。ご注意ください。

〔 751文字 〕 編集

2021年08月11日 この範囲を新しい順で読む(管理者の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する

20210813120518-sprite.jpg
Q:
Do you ever work with microworms Panagrellus redivivus?
I am wondering if enriching the media they are grown on will help the nutrition when fed to fish?

マイクロワームのPanagrellus redivivusを扱ったことはありますか?
培地を充実させることで、魚に与えたときの栄養状態が良くなるのではないかと考えています。

A:線虫は、グリンダルワーム[Grindal Worm]、ホワイトワーム[white worm]、ビネガーイール[Vinegar eels]、マイクロワーム[Microworm]を扱ったことがあります。
マイクロワームの食性にも左右されますが、培地にビタミンを添加したり栄養強化することは可能だと思います。

〔 439文字 〕 編集

2021年08月13日 この範囲を新しい順で読む(管理者の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する

20210729204001-sprite.jpg
Q:
Twitterにのせていたショウテデニーの幼魚飼育の時に入れている水草はなんでしょうか?
育てておられるナヤスですか?
今外掛け用サテライトLで頂いたショウテデニーを飼育しておりますが、
水草を入れてか隠れ家を用意した方がいいのか…と悩んでおります。

A:
フグの稚魚のときに使う水草は、モスの仲間なども使うときがありますが、ナヤスを使うことが多いです。
理由は、増えやすい、扱いやすい、掃除がしやすい、稚魚が水草に潜り込まない、上や下に偏らず水槽全体に広がってくれる、根を張らなくても成長してくれる、など稚魚を扱う上で利点が大変多いからです。

サテライトで水草を使う理由としては、寝たり休んだりする場所になる、餌(生き餌を使った場合)を捕獲しやすくなる、喧嘩防止になる、隠れられることによってストレスが軽減されるなどです。

〔 401文字 〕 編集

20210729204001-sprite.jpg
Q:
尾鰭の閉じる閉じないはテデニーの気分によるものなのでしょうか。
個体によって変化がありましたのでご存知でしたら教えていただきたいです。

A:
普段の平静時は閉じていることが多いですが、興奮したり何かに興味を抱いたりするとぱっと開くようです。
個体差があるのは冷静な子と動揺、興奮しやすい子との性格の違いでしょうね。
指を差し出したりして遊んであげると、指先を凝視して興奮して尻尾を開くことが多いです。

〔 238文字 〕 編集

Q&A0035:ショウテデニィの色が変わる!?

No. 35 , ショウテデニィ , by 管理者 Icon of sprite
20210729204001-sprite.jpg
Q:
ショウテデニィの体色が個体によって赤っぽく変わることがあるのは何故でしょうか。
ご飯はきちんと食べてます。

A:
健康のバロメータになっていることもありますが、気分で変化することもあります。

ショウテデニィは全身がうっすらとグレイになっていたり、赤っぽくなっている時は心身ともに絶好調なように思います。
逆に黒ずんで特にスポットがやけにくっきりと目立ち、呼吸が荒い時は体調を崩していることが多いですので注意が必要です。

ショウテデニィだけでなくサリバトールやボルネオアカメフグなども全身の色が黒ずんで模様が不鮮明に見えたり、
バイレイなども同じ個体とは思えないほど、全身の体色がしょっちゅう変わることがあります。

〔 338文字 〕 編集

20210729204001-sprite.jpg
Q:
飼育しているショウテデニィでどうしても人工飼料を食べてくれない子がいて困っています…。
どうやって栄養補給させてあげたら良いでしょうか?
ビタミン剤を添加すると良いと聞きましたが、具体的にはどうやったら良いのか教えてください。

A:
どうしても人工飼料を食べてくれない場合は、仰るようにその個体の好きな餌にビタミンを添加します。
冷凍した甲殻類、アカムシ等を水で溶いて解凍する際にビタミン液を数滴垂らして与えるだけです。
おすすめはフィッシュタミンで、この薬は食欲不振にも効果的です。
私は使ったことがないので効果のほどはわかりませんが、元からビタミン添加されたアカムシ等も販売されていますので
それを使っても良いかも知れません。

〔 342文字 〕 編集

2021年08月15日 この範囲を新しい順で読む(管理者の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する

20210729204001-sprite.jpg
Q:
1匹だけご飯の食べる量がとても少なく、体のサイズも他の子に比べると小さいのですが対策する必要はあるでしょうか。
絶食ではなく、冷凍赤虫なら少量食べてくれます。

隔離したのですが食べる量に変化はありませんでした。
寂しそうにしていたので戻しましたが、喧嘩してる感じではありません。
よろしくお願いします。

A:
体格差が縮まるまでは隔離して管理しておいたほうが良いと思います。京都淡水フグ研究所では成長が遅れた幼魚にはこのような感じでサテライトLを使って管理しています。
20210815130926-sprite.jpg

腐敗したりふやけてしまう人工飼料ではなく生餌を入れておき、飼い主がいなくても常に食べられる状態にしておいてあげると良いです。
おすすめなのは、イトメ、ラムズホーン、ミナミヌマエビなどです。
イトメは集まってダマになると食べにくいので、時々スポイトでほぐしてあげてください。
次に確認したときに残っていないのであれば足りていないということですので、量を調節して少し残る程度与えてください。
202108151309262-sprite.jpg

また、ラムズホーンやミナミヌマエビは、比較的簡単に産卵・抱卵して産まれた稚貝や幼生が餌になるので、入れておくことをおすすめいたします。
ラムズは残飯の掃除係としても優秀なうえ、すぐに産卵するので卵や稚貝がフグの良い餌になってくれます。
稚貝は殻ごと食べられるため、カルシウムを補え成長不良改善には持って来いの生餌です。

※これは幼魚1-2cmの為の管理ですので、3cm以上のショウテデニィの管理では推奨しません。

202108151309261-sprite.jpg

〔 684文字 〕 編集

2021年08月16日 この範囲を新しい順で読む(管理者の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する

Q&A0038:ワムシの培養方法

No. 38 , ,ワムシ , by 管理者 Icon of sprite
20210813120518-sprite.jpg
Q:
ショウテデニィの仔魚が孵化しました。初期飼料のワムシの培養方法を教えて下さい。

A:
ワムシは使い切りではなく、培養して増やして仔魚に与えます。
容器の大きさは(5-10㍑)ほどが扱いやすくてよいです。エアレーションはやや強めに。
塩分は水10㍑あたり人工海水の素を100g入れます。食塩は不可です。
水温は24-30℃に設定、冬場の保温は、ヒーターでは接触したワムシが死んでしまうので、ヒーターパネルを使用します。
餌は、生クロレラを使用します。与えすぎないようスポイトで数滴ずつ点滴します。
照明は必要ありません。藻やコケが発生しますので使わないようにします。
202108160126081-sprite.jpg

1日経過すると与えたクロレラをワムシが食べて水が緑色から黄色みがかった透明になります。
ワムシがクロレラを食べた証拠です。もし、色が濃いままなら餌の量が多すぎたか、何らかの原因でワムシが全滅した可能性が考えられます。
20210816012608-sprite.jpg

これを繰り返すことによりワムシの密度がどんどん上がっていきます。


ワムシの培養を続けていると容器や飼育水が汚れたり、ワムシが増えすぎて死滅する場合があるので1週間に1度くらいは水換えを行います。
水換えの方法は動画を参照ください。


ワムシは【ふぐ屋さん】で送料込み2,000円で販売しております。

〔 571文字 〕 編集

2021年08月17日 この範囲を新しい順で読む(管理者の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する

20210729204953-sprite.jpg
Q:
先日テトラオドンファハカについて質問した者です。その節はありがとうございました。
続けての質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
冷凍のシーフードミックスを見かけたのですが、淡水フグに食べさせても問題ないでしょうか?
ちなみに中身ですが、原材料表示には、あさり、イカ、エビと表記されていました。

A:
スーパーのエビ(ブラックタイガー、バナメイエビ)のように養殖されたものは、冷凍・生であっても抗生物質を大量に与えて育てられているので、フグの餌としてはあまり好ましくないと思います。天然のアルゼンチンアカエビも安くてお刺身などがありますが、次亜塩素酸ナトリウムが防腐剤として使われているため、使用は避けたほうが無難かと思います。
問題のシーフードミックスですが会社によって使っているエビの種類が異なりますので、生産会社に問い合わせて養殖であるか、防腐剤には何を使用しているのか聞いてみると良いかも知れませんね。

私のおすすめは、桜エビや冷凍された淡水のスジエビなど抗生物質や防腐剤を使っていないエビを与えることです。
ただ、ファハカが成長すると小型のエビなどでは小さすぎるので、カエル、デュビアなども良い餌になります。
自然下で採集されたザリガニなども寄生虫が多いので、与える場合には冷凍されたものを使用されたほうが良いと思います。

〔 615文字 〕 編集

2021年08月18日 この範囲を新しい順で読む(管理者の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する

Q&A0040:ショウテデニィの混泳について

No. 40 , ショウテデニィ,混泳 , by 管理者 Icon of sprite
20210729204001-sprite.jpg
Q:
手持ちの60㎝水槽に空きが出来たのでショウテデニィの購入を検討しています。
4匹ほど飼いたいと思うのですが、このぐらいの少数ではかえって喧嘩をしてしまうでしょうか?
アドバイスお願い致します。

A:
ショウテデニィの混泳は運ですので、数を減らしたり増やしたりしても対策にはならないことが多いです。
ちょっと前まで混泳できていた成魚4匹がいるのですが、繁殖行動が盛んになった2年目にまず喧嘩によりオス同士の混泳が不可能となり、1匹のオスを別水槽に隔離。
その後さらに、水槽に残ったオスが抱卵していないメスの腹部にしばしば噛みつくようになり、ついにはオスとメスを一緒に入れておくことも難しくなりました。
大丈夫だった混泳がある日突然ダメになるのはショウテデニィにはよくある事です。
ショウテデニィの噛み合いは孵化60日目で徐々に始まり、次第に盛んになっていきます。主に同性同士の争いが多く、特にオス同士の争いがより激しくなります。
対策は流木を複雑に配置してショウテデニィ同士が顔を常に合わせないようなプライベートな空間を作り上げることですが、それでも収まらない場合はやはり問題となっている個体を隔離したりセパレータで水槽を仕切ったりするしかないようです。
20210818212125-sprite.jpg

〔 555文字 〕 編集

2021年08月22日 この範囲を新しい順で読む(管理者の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する

20210729204001-sprite.jpg
Q:
ここ5日間ほど、お家で暮らしているテトラオドン・ショウテデニィの元気がなくなってきています。。
状態は、左に傾いてぐったりしていて呼吸が荒く、時々泳ぐのですが、すぐ下の方に戻る感じです。餌はクリルしか与えていませんでした、、最近は1口か2口ほどしか食べません。
ここ5日間は、ビタミン入りの赤虫を与えようとしているのですが、全然食べようとしてくれません。
ぐったりしている状態が良くなるためにできることはあるのでしょうか。

水槽の環境としては、
1、ショウテデニィをお迎えしたのは今年の3月頃です。
近所の総合ペットショップで購入しました。
2、左に傾いてぐったりしており、食欲がありません。
外傷は見当たりません。
3、テトラの6in1で水質検査しましたが、
ph6.4 硝酸塩、亜硝酸塩safe値でした。
4、水槽の大きさは30cmキューブです。
5、水温は27度。水換えは週に1回、3分の1しています。
6、濾過器はGEXのスリムフィルターMを使用しています。
7、グリーンネオンテトラ9匹
ヤマトヌマエビ4匹
サイアミーズフライングフォックス1匹
(ショウテデニィより少し大きく、気性は荒いですが、襲っている様子はありません。)
バンブルビーコビー1匹
混泳しています。

A:
ショウテデニィの過呼吸は何度か経験しております。治し方についてですが、水換えをしたりエアレーションを強めにして酸素を送ってみたり、いろいろと改善策を立ててはみたのですが、うちではついぞ立て直すことが出来ませんでした。そのうちボディのスポット模様がよりクッキリと鮮明に浮かび上がり普段見られないような濃い色彩を帯びます。そうなるともう手の施しようがありませんでした。お役に立てなくて申し訳ありません。

今はそうならないための予防対策を模索している段階なのですが、以下の方法で今のところは一匹も過呼吸の症状は発生しておりません。

・人工飼料は海水魚用の人工飼料を与える(うちではおとひめSシリーズを使用)。
・アカムシにはビタミン添加をして与える。

過呼吸問題は現在の見解では、どうやらビタミンと(DHA/EPA)が重要ではないかと踏んでいます。
----------------------------------------------------------------------------------------
Q:
ふぐの治療方法として塩浴は効果的なのでしょうか?
鱗がないので、逆に悪い影響を与えはしないでしょうか?
知識不足で申し訳ありません。
教えていただけますと、幸いです。

A:
塩浴も原因がわかって使用するのでしたら大変効果的な治療だと思います。
例えば綿被り病などには効果てきめんでした。
ただ、ショウテデニィは塩分に弱い傾向があるので、治療する際にはその病気に適切な薬品を使用するようにしています。
(過呼吸に対して効果的な対策は現在のところ判明していません)
フグには鱗のかわりに小さなトゲがあります。薬に弱い傾向はありませんが、アフリカの淡水フグに対しては規定量の半分で様子を見て、問題がなければ適量を使用するようにしています。

〔 1400文字 〕 編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■淡水フグQ&Aのご質問はこちら

【淡水フグのご質問は画像をClick!】

【淡水フグの販売はこちら】

編集

■カレンダー:

2021年08月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

■最近の投稿:

■日付検索:

■ハッシュタグ:

▼現在の表示条件での投稿総数:

16件